アクセスと宿泊のご案内

大会会場へのアクセス

第37回大会の会場である長崎県立大学シーボルト校(長崎県西彼杵郡長与町まなび野1-1-1)へは、JR長崎駅を起点としたアクセスが便利です。遠方からお越しの際も、新幹線・飛行機・高速バスをご利用のうえ、まずJR長崎駅を目指してください。
JRで移動の場合、長与駅が最寄りですが大学まで徒歩15分以上かかるため(しかもずっと上り坂)、電車利用は推奨されません

タクシーでのアクセス(おすすめ)

JR長崎駅からシーボルト校までは、タクシーで約20〜25分です。複数名で乗り合わせるとリーズナブルで、会場までスムーズに移動できます。

路線バスでのアクセス

2-1.長崎バスを利用(JR長崎駅起点)

JR長崎駅前長崎バス停留所より、下記のいずれかの方法で

  • まなび野経由本川内(琴の尾登口)行・サニータウン経由緑ヶ丘団地行のいずれかに乗車し県立大学シーボルト校にて下車。
  • 長与ニュータウン行に乗車し商業入口にて下車後に徒歩。
  • 女の都団地行に乗車し女の都小学校下にて下車後に徒歩。

2-2.県営バスを利用(JR長崎駅起点)

  • JR長崎駅前県営バス停留所で、女の都団地行・サニータウン行のいずれかに乗車し、女の都小学校下にて下車後に徒歩。
  • 長崎駅前南口県営バス停留所で、長与駅西口行に乗車し、県立大学シーボルト校にて下車。

参考リンク

宿泊のご案内

第37回大会にご参加の皆さまには、長崎市内でのご宿泊をおすすめいたします。
会場の長崎県立大学シーボルト校へは、タクシーでの移動やJR長崎駅からのアクセスが基本となりますので、長崎駅周辺に宿を取られると便利です。

特に以下のエリアが利便性の高い宿泊先として推奨されます。

  • 長崎駅周辺
    新幹線・在来線・空港リムジンバスなど各交通機関の起点であり、学会会場へのアクセスの拠点となります。移動時間を短縮したい方に適しています。
  • 大波止(おおはと)エリア
    長崎港に面した地域で、路面電車やバスの便が良く、飲食店も多いため利便性の高いエリアです。観光や交流の拠点としても便利です。
  • 銅座(どうざ)エリア
    長崎市中心部に位置し、飲食・観光スポットが集まっています。夕食や懇親会後の移動にも便利で、参加者同士の交流を深めやすい立地です。
  • 住吉(すみよし)エリア
    学会参加や発表を中心に考える際に、安心して滞在でき利便性も高いエリアです。長崎大学の学生街に位置し、イオンなどの大型スーパーや学生向けの飲食店が数多くあります。

いずれのエリアからも、JR長崎駅を経由して学会会場への移動が可能です。各自のご希望に合わせてご宿泊先をお選びください。

昼食のご案内

風の森まなびの

県立大学シーボルト校バス停前
カフェ、パン屋、スイーツショップが揃った複合施設です。
特にカフェは人気が高いため、事前予約をおすすめします。
公式サイトはこちら(https://manabino.jp/

その他の選択肢

コンビニ・弁当屋

セブン-イレブン長与まなび野店

商業入口バス停前
会場より徒歩片道5〜6分
途中横断歩道なし

ほっともっと 県立大学シーボルト校前店

会場より徒歩片道5〜6分
途中横断歩道あり

スーパー

大門 サニーピア店

会場より徒歩片道9〜10分
途中横断歩道あり
坂道あり

マックスバリュ 長与店

会場より徒歩片道11〜12分
途中横断歩道あり
坂道あり

その他

ジョイフル 長崎長与店

ファミリーレストラン
車で5分

道の尾温泉

飲食・休憩可
日当野尾バス停からバスで20分
車で10分